ABOUT

桑名の人事部について

「桑名で働きたい」と
思ってもらいたい、
それが私たちの原動力。

私たちは、地域の人材流出、人口減少による「労働者不足」の課題に根本から向き合います。一時的な対策では無く、恒久的な改善を実施し、より元気で、よりワクワクできる地域作りを目指します。「桑名で働いて良かった」とみんなが思えるような企業・地域社会作りを本気で考えています。

桑名の人事部イメージ写真

地域の人事部って?

私たち桑名の人事部は、経済産業省 経済産業政策局によって推進されている取り組み『地域の人事部』による団体として活動しています。この『地域の人事部』は、地域の企業・自治体・金融機関・教育機関等の関係機関と連携し、将来の経営戦略実現を担う人材の確保(兼業・副業含む)や域内でのキャリアステップの仕組みづくり等に取り組みます。

FEATURES

地域の人事部3つの特徴

1

企業群と地域の関係機関が一体となった取り組み

2

企業群の経営戦略と人材戦略の実行を地域の関係機関が伴走支援

3

人材の獲得から育成、
定着までサポート

※経済産業省HPより抜粋
MISSION

「地域のハブ」として、人・企業・地域を繋ぐ

私たち「桑名の人事部」が企業・教育機関・地域それぞれと連携し、そのHUB(ハブ)となることで地域に雇用を生み出していきます。企業には「魅力ある企業」として磨き上げ支援を実施。働き手には「地域の魅力」を伝える役目となり、企業との出会いの場を提供します。

ミッションイメージ図
イメージ写真
イメージ写真
VISION

桑名をできる地域に

地方の「労働者不足」問題は、継続して取り組む必要がある課題です。「桑名の人事部」の取り組みも一時的なものではなく、長期的な視点を持つ必要があると考えています。ただの人と企業のマッチングではなく、その後の人材定着から企業のさらなる磨き上げまでサポートすることで、好循環を生み出し地域の魅力向上を目指します。桑名をより魅力的に。ワクワクできる地域に。それが私たちの理想です。

ビジョンイメージ図
ABOUT KUWANA CITY

桑名市について

桑名市は三重県の北部に位置しており、平成16年12月に桑名市、多度町、長島町の1市2町が合併し、令和6年で20年を迎えました。人口は約13万人で、木曽川、長良川、揖斐川を総称する木曽三川の河口に位置しており、愛知県と岐阜県に隣接しています。名古屋から約30km圏内にあり、都市部へのアクセスも非常に良い場所でありながら、自然が多くありどこかほっと一息つける穏やかな街です。水と緑豊かな自然環境のもと、江戸時代から東海道五十三次の宿場町・城下町・湊町として栄え、今でも高速道路や国道、鉄道など主要幹線が集中する交通の要衝として発展を続けています。現在はナガシマスパーランドをはじめとしたナガシマリゾートに国内外から多くの人が訪れ、人気のスポットとなっています。

桑名地図
MEMBER
  • メンバー写真
    プロジェクトマネージャー

    生駒健二

    KENJI IKOMA

    1996年に新卒第1期生としてエイベックス株式会社に入社し、主として営業部門を担当。2005年に同社の執行役員に就任したのち、2015年には子会社・株式会社イクシーの代表取締役を兼任。現在では全国産業観光推進協議会の執行役員にも就任し、産業観光や地域連携の推進に尽力している。また経営や人材育成・産業観光の推進について大学をはじめ様々な場所で講師としても登壇している。

  • メンバー写真
    プロジェクトリーダー

    柘植大輝

    DAIKI TSUGE

    1987年、三重県伊賀市生まれ。医療業界で店長・エリアマネージャー・営業を経験し、2017年エイベックス株式会社に入社。エイベックス株式会社では、総務・経理・採用・人事・労務などを経験し、グループリーダーに就任。兼任で、三重県産業観光協議会での活動、子会社イクシーで、デザイン事業、コンサルティング事業、教育事業などを担当。2024年より「桑名の人事部」として活動を開始。

  • メンバー写真
    アシスタント

    月岡仁美

    HITOMI TSUKIOKA

    2001年、三重県桑名市生まれ。大学を卒業後、2024年エイベックス株式会社に入社。エイベックス株式会社では、総務・採用・安全などを経験し、地域貢献活動にも献身的に参加。また、地元である桑名市を盛り上げたいという想いのもと、「桑名の人事部」に参加。